• 参加する皆様へ

    本大会は下記の規則の承認が必要になります。内容を確認のうえ参加されますようお願いいたします。

    Ⅰ 大会規則

    1.本大会は競技ではありませんので、参加者は一般の車両として道路交通法を順守すること。

    2.メカトラブルによる事故等の防⽌の為、使用自転車は事前に整備して参加してください。

    3.⾞両基準

    【ROAD】【MTB】【小径車】【リカンベント】など平均時速が概ね20km以上を維持できる

    スポーツタイプの自転車※国内法で公道走行が認められない車両での参加はできない。

    【e-BIKE】日本国内での型式認定を受けた電動アシスト自転車で、輪径26インチ以上の多段変速仕様のものとする。

    ■ その他

    ・前照灯の装着を義務付けます。

    ・ブレーキは最低2つ以上ついていること。

    ・ハンドルバーの先はキャップされていて尖っていないこと。

    ・DH、スピナッチタイプバーなどのハンドルバーの使用は認めます。

    ・検⾞は⾏いませんが、大会役員が危険とみなした場合は出走出来ません。

    特にチューブラータイヤのリムセメントはしっかりと装着を確認して下さい。

    △︕自己責任において必ず整備して下さい︕△

    △︕⾞両規格に違反していた場合は参加できません︕△

    4.参加資格と料金

    一般大人A: 1名7000円 

    一般大人B: 1名6000円(主催者発行のご朱印帳を持参し使用する方)

    中 学 生: 1名3000円

    父兄同伴の小学生:1名2000円

    18才未満の出場者は、保護者の同意を必要とします。小学生は父兄同伴の場合のみ認めます。

    代理出走は禁⽌します。

    5.走行には全員必ずヘルメットを着用して下さい。(JCF 公認ヘルメット又は同等の物を使用して下さい)

    6.レース中の事故による負傷などについての応急処置は主催者側で⾏いますが、その後の処置は参加者の負担とします。

    (健康保険証を持参して下さい)また、参加者全員に傷害保険を掛けております。

    (治療費は自己負担。死亡・⾼度障害状態:358 万円、通院1日 2700 円、入院 1 日4500 円)

    ※傷害保険を申請する場合はメールにてご一報ください。 (info@goshuin-ride.jp )

    従ってこの傷害保険⾦額以上の補償には応じられませんので、不⾜の方は各自で別途対応して下さい。

    ※大会以外の場所での事故に対しては、保険が適用されませんので予めご了承ください。

    7.大会スケジュールは予定です。変更することがありますのでホームページ、SNSなどを必ず確認下さい。

    8.コースの選定、訪問順序はすべて参加者自身で決めて頂きます。

      安全の為サポートライダーは皆様を援助するために伴走することがありますが、誘導員ではありません。

      コース(帰路コース含む)はすべて交通規制されません。通行には十分ご注意ください。

    9.指定の駐⾞場を利用してください。

    Ⅱ ご朱印のもらい方について

    1.主催者が発行したオリジナルご朱印帳を使用すること。

    それ以外を使用する場合は別途料金を払ってご朱印を頂いてください。

    2.チェックポイントに指定された各寺社では、マナーを守ってお参りしてください。他の参拝者の迷惑になる行為は厳禁です。単にご朱印だけをもらうことはおやめ下さい。また、先方の都合により制限時間を設ける場合があります。

    混雑防止のため整理券を発行する寺社もあります。順番を守るようお願いします。

    3.初穂料(ご朱印料)は決められた金額を自身でお納めください。おみくじ、絵馬などもすべて自己負担です。

    4.駐輪用のスタンドが用意されているところがありますので利用してください。本殿前、さい銭箱前など他の参拝者の邪魔になるところは駐輪しないでください。

    盗難などについては自己責任で対応してください。

    Ⅲ 走行方法

    1.スタートは全員一斉にしますが、寺社への訪問ルート、順序は混雑防止のため主催者から指示することがありますので従ってください。

    2.道路交通法に違反する行為は禁止します。横に並んだり、集団で走行することは厳禁です。

    3.参加者は決められた時間までに、フィニッシュ地点に帰着するようにお願いします。決して無理に完走せず、余裕をもって走行してください。

    4.制限時間を過ぎた参加者(また明らかに過ぎると思われる選手)は失格となります。その際役員の指示に従ってください。

    ■フィニッシュ地点(土浦霞ケ浦総合運動公園駐車場 ~17:00

    ■ その他

    △︕事故発生の場合、直接119番通報はお控えください。大会主催者(070-3521-0008)へ連絡するか、サポートライダーに伝えてください。緊急の場合で直接119番通報した場合は、必ず主催者へその旨速やかに連絡してください。

    △︕故障、リタイヤなど途中で帰宅する方は必ず主催者へ連絡するか受付へ申し出てください。

    △︕フレームプレートの返却を忘れずにお願いします

    △ サイクルスタンド、メカニック工具などは持参して下さい。

    Ⅳ フレームプレート装着について

    参加者は前三角ヘッド部の左右どちらかにフレームプレートを取り付けてください。

    ※下段『取付図』をご参照ください。

    ※フレームプレートは競技終了後にゴール地点の返却場所、または受付へ返却して下さい。

     返却されなかった場合は5000 円を請求させていただきます。


    Ⅴ 受付会場、及び駐車場について

    1.受付場所:茨城県土浦市「霞ケ浦総合運動公園」内➡レストハウス水郷駐車場 

      〒300-0835 土浦市大岩田622-1 TEL:029-824-9403

    ※下段地図をご参照ください。

    2.駐車場:同上

    Ⅵ 完走について

    指定の五カ所の寺社のご朱印を、主催者発行のご朱印帳に、制限時間内に頂いた方はすべて完走となります。

    完走証を発行します。

    着順はつけませんが、帰着の確認をしますので未完走でも受付にナンバープレートを返却してください。

    Ⅶ キャンセルについて

    1.エントリーサイトにて申し込みされて払い込み終了された場合はキャンセルができません。

    エントリーサイト事務局へ連絡してください。

    スポーツエントリー➡0570-039-846(10:00~17:30 土日以外)

    JTBスポーツステーション➡06-6252-4009(9:30~17:30 土日以外)

    2.募集締め切り後のキャンセルの場合参加料の返金はできません。


    Ⅷ 参加受理書について

    申し込み締め切り後、全員にメールで参加受理書を送信します。アドレスが正しくない場合は、届かないこともあります。

    専用ホームページにも掲載しますので確認お願いします。(http://www.goshuin-ride.jp/)

    Ⅸ レンタサイクルについて

    開催地ではレンタサイクルが用意されています。必要な方は直接お問い合わせください。

    主催者での用意はありません。

    ●お問い合わせ先は

    (株)ラクスマリーナサイクリングプロジェクト 029-822-2437(9::00~17:00)

    プレイアトレ土浦              029-835-3000(10:00~18:00)

    皆さまのご協⼒をよろしくお願いいたします。

    エントリーリストの内容が申し込みと異なる場合やご不明な点がある場合は、下記事務局までご連絡下さい。

    ※当事務局は大会準備のため 3 月20 日(水)までの営業となります。これ以降のお問い合わせは、事務局の携帯電話までご連絡ください。                

    大会事務局★〒270-1101 千葉県我孫子市布佐 3265-59

    Mail:info@goshuin-ride.jp 大会期間中(携帯電話)070-3521-0008 まで